紙コップとストローでおじぎする人形を作ろう
紙コップとストローでおじぎをする人形をつくります
「 よろしくです 」
「 ぺこっ 」
【 材料 】
紙コップ 中×2
紙コップ 小×1
ハサミ、ボールペン、木工用ボンド、タコ糸、セロハンテープ
【作り方です】
紙コップの底の真ん中にボールペンで
ぶさっと穴をあけます。
ストローが通るぐらいの穴です
ストローをカットします
首が曲がる部分は切り取った形がひし形になります
あまり切り込みを入れすぎると
自力で元に戻らず
おじぎしっぱなしになるので、ご注意ください
小さいカップの穴にストローを通して
先を開きテープで止めます
上から見た図
紙コップ 中の色がないコップのほうに
切り込みをたくさんいれます
もう一つの 紙コップ中(色つき)に
ストローを通します
切り込みを入れた紙コップ中(無地)を
さかさまにしてぐっと止まるまで入れます
うまく固定しないときは、
木工用ボンドで接着してください
ストローの切り込みがある 首 部分が出るように
紙コップ中の位置を調整して
紙コップ小を止めたように
底でストローに切り込みをいれて開き
テープで止めます
セロハンテープで穴をつぶさないように
気を付けてください
2か所から4か所、切り取ります
糸を用意して、先にテープを巻いて固めます
ストローに糸を通します
いらない紙(今回は紙コップの端キレ)を小さく切って
真ん中に切り込みを入れ
糸をを押して巻き、テープで止めます
下はだらーんとそのまま
紙コップ小の頭の部分は、テープで固定します
ダラーんとしたほうを引っ張るを首が曲がり
離すと元に戻ります
折り紙やリボン、マジックなどで飾り付けて完成!!
「 どーもどーも 」